月曜日, 2023年5月29日

事業資金を借り入れるにはどうしたらいい?融資申し込みの流れをご紹介


借り入れの申し込み先を探す

まずは借り入れの申し込み先を探すところからスタートです。事業資金の融資を行っているのは主に金融機関です。国の金融機関と民間の金融機関があり、金融機関によってさまざまな融資のプランを用意しています。若い起業者向けの融資、新規開業者向けの融資など、特定の条件に当てはまる方に向けたプランなどもあります。どのプランが自分に最も適しているのか考えてみましょう。

申し込みについて相談する

申し込み先が決まったら、申し込む前にまずは相談をします。金融機関に直接出向くかあるいは電話連絡などで担当者にコンタクトをとりましょう。事業資金の借り入れを検討しており、申し込みに関して事前に相談したいという旨を伝えれば、担当者は開業予定の事業内容や開業場所などを聞き取り、融資の対象になりそうかを判断してくれます。また、申し込みに必要な書類なども説明してくれます。

実際に申し込みを行い面談を受ける

事前相談の後は、申し込みに必要な書類を揃え、実際に申し込みを行います。申し込みの際は、必要書類を元に面談が実施されることも多いので、面談の準備も欠かせません。必要書類は主に事業計画などです。金融機関が最も重視するのは、融資したお金をしっかり返済してくれるかどうかです。書類や面談で事業について詳しく確認し、返済能力があるかどうかを判断するのです。そのため、しっかり裏付けのある事業計画を立てるとともに、事業が順調に成功することをアピールできるかどうかがカギとなります。

審査結果の連絡を待つ

申し込みを終えたら、あとは審査結果を待ちます。審査は数週間から1ヶ月くらいかかる場合もあります。気になるかもしれませんが気長に待ちましょう。審査通過の連絡が来たら晴れて融資の決定です。

事業資金とは、事業を立ち上げたり、事業を運営するために必要となる経費の事です。例えば飲食店の場合、店舗の費用や原材料費、人件費などがそれにあたります。